読み物
人生をかけた戦いから生まれる物語
囲碁のタイトル戦の歴史を「棋士のライバル関係」という視点でまとめた読み物です。
大竹英雄、趙治勲、加藤正夫など木谷門や平成四天王、平成の囲碁界を牛耳った井山裕太に挑む令和の新世代棋士など、時代を彩る名棋士が登場します。
著者は囲碁観戦記者として、棋士の激闘の歴史を間近で見届けてきた内藤由起子氏。
タイトル戦の裏側やその時の対局者の心情などが自身の体験談を交えて語られていきます。
昭和から現在の囲碁界を楽しみながら振り返ることのできる一冊です。
著作者名:内藤由起子
2020年5月21日 1,749円(税込)
棋譜解説
女流最強棋士の打碁集が誕生
藤沢里菜五段の打碁集です。
藤沢五段は女流タイトルを四冠保持しており、男女混合での一般棋戦でもタイトルを獲得しています。
自身の思い出に残っている対局を、自戦解説と兄弟子・高尾紳路九段による詳細解説でお届けします。
また、ファンなら読みたくなるコラムや貴重な写真も満載です。楽しく読めて囲碁が強くなる一冊になっています。
2022年5月19日 書籍:2,706円(税込)
バラエティに富んだ名局が満載!
トップで活躍する4人の棋士による打碁解説集です。
それぞれ「自身の渾身の一局」と「並べて印象に残っている碁」を紹介してもらっています。
2019年11月14日 書籍:1,749円(税込)/ 電子版:1,574円(税込)
囲碁界の龍虎が最強AIを斬る!
本書は、囲碁界の新星、芝野龍之介初段・芝野虎丸七段がアルファ碁Zeroの打碁を解説するものです。兄弟ならではの遠慮のない会話で、時には鋭く、時には面白く解説されていきます。
2018年5月15日 書籍:3,024円(税込)/ 電子版:2,772円(税込)
囲碁AI「アルファ碁」は呉清源、道策の棋風に似ている。
古碁研究第一人者の依田九段の研究本。
2017年8月 書籍:2,657円(税込)/ 電子版:2,165円
2012年9月10日還暦を迎え、名誉棋聖、名誉名人、名誉碁聖を名乗ることになった小林光一名誉三冠。本書は、名誉三冠になるに至った対局はもちろん、タイトル獲得局全59局を収録した、小林名誉三冠の集大成ともいえる打碁集。
2012年10月 3,300円(税込)
依田流並べるだけで強くなる古碁名局集第2集江戸時代の強者たち
2008年に発売し大好評の「依田流 並べるだけで強くなる古碁名局集」の続編が、ついに登場。
本作では、江戸時代初期に打たれた碁を中心に26局を、依田九段独特の観点から解説。
2010年5月 書籍:1,980円(税込)/ 電子版:1,584円(税込)
依田流 並べるだけで強くなる古碁名局集 (マイコミ囲碁ブックス)
本書は、依田九段が感動した古碁名局全32局を厳選した一冊です。本因坊家の棋士たちや呉清源師が命がけで残した熱闘譜を、依田九段の研究成果、感じたこと、長年の疑問などを中心に解説。
2008年6月 書籍:1,980円(税込)/ 電子版:1,584円(税込)
早くから21世紀の碁を世に問うてきた呉清源。相手にも得をさせながら自分はより多くの利を得る碁、先に投資して後に利益を回収する碁という「六合の碁」の全容を紹介する。
1997年10月 4,400円(税込)
囲碁名人戦全記録
第25期〜44期 挑戦手合観戦記とリーグ戦など全記録を収録。(2001年4月〜2020年2月)
初の10代名人誕生がかかった七番勝負。張栩名人が迎え撃つのは19歳の芝野虎丸八段。
リーグ戦プレーオフを制して初めての2日制に挑む挑戦者と、円熟の名人の熱戦は、第2局から一気の4連勝で芝野がタイトル奪取。最年少名人の誕生となった。
2020年2月 2,600円(税込)
問題集
やさしい囲碁トレーニング | 実戦ですぐに使える | すぐに使える初段合格法 | 依田の碁 | 石倉昇の最善手はどれ? | その他
その定石、古いかも。
AI囲碁登場により、以前の定石が使われなくなっています。
ガラリと変わった定石を問題形式で紹介!
・「解説が丁寧」読者から好評の
「やさしい囲碁トレーニング」最新刊
・「図の大きさ、文字の大きさがちょうどいい」
70歳以上の読者からも好評。
・以前の定石がもう打たれない!?
・「悪いと言われていた手」が定石に!?
・囲碁AI登場から変化した定石を丁寧に解説!
・ダイレクト三々をはじめ、頻出定石からわかりやすく、使いやすいものを厳選!
2023年8月16日 書籍:1,430円
厳選を重ねた結果、“確実に棋力が上がる”問題集ができました。
★高尾紳路が考案、厳選した問題が120問収録!
★「死活の基本形」を問題形式で身につける!
★定石後の頻出パターンが満載!
★実戦で最適な選択肢が選べるようになる!
死活とは、石の「活き(生き)」「死に」のこと。
死活を理解すると、対局を有利に進めることができます。
「アマチュアの弱点は定石後に頻出する死活。ここを知れば、あっという間に強くなれる」。
高尾紳路九段が企画、問題作成を行った本当に役に立つ囲碁の本。
級位者から初段までに必要な、基本的な死活を解説しています。
2022年9月14日 書籍:1,320円
いつの時代も変わらない。着実に力がつく。
初段に必要な筋・形が身につく基本の「手筋大全」
超入門から、着実にステップアップ。手筋は永久不滅!
囲碁AIが登場しても筋の善し悪しは変わりません。
2022年2月 1,320円(税込)
AI出現以降、囲碁の定石が変化し、「布石」(序盤)の打ち方が激変。
弊社刊「布石の基本」のコンセプトをそのままに完全リニューアル。
・AI時代に即した現代に使える布石、定石を厳選。
・問題はすべて新作。定石解説は新たに書き起こし。
・初段までに身につけたい布石の考え方がわかる。
2021年9月 1,155円(税込)
“やさしい打碁解説書”として好評の 「やさしい囲碁トレーニング 一局の基本」第二弾。
本書では、布石(序盤)からヨセ(終盤)まで、歴代の名人のタイトル戦から、幅広い打ち筋を学びます。
第42期名人戦(井山裕太)、第31期名人戦(張栩)、第62期本因坊戦(依田紀基)から98問を出題!
2018年3月 1,045円(税込)
初心者向け基本の詰碁問題集。
丁寧な解説付きなので、確実に上達できます。
苦手問題を確認!「できなかったらチェック」欄付
2013年5月 1,045円(税込)
布石の基本パターン別問題集。
基本的な問題からハイレベルな問題まで、読者のレベルに合わせた約130問の手筋問題を碁盤イラスト(19路盤)を大きく使用し、わかりやすく紹介。
2016年8月 書籍: 1,045円(税込) 電子版:941円(税込)
初心者向け詰碁の問題集。
基本的な問題からハイレベルな問題まで、読者のレベルに合わせた150問の手筋問題を碁盤イラスト(19路盤)を大きく使用し、わかりやすく紹介。
2015年9月 書籍: 1,045円(税込)/ 電子版:983円(税込)
初心者向け手筋の問題集。
手筋は囲碁には欠かせない技であり、力です。
簡単な問題から徐々に難しい問題へと150問でレベルアップして、棋力の向上に役立てて下さい。
2015年2月 書籍: 1,045円(税込)/ 電子版:983円(税込)
死活の基本がよくわかる。
実践ですぐに役立つ形ばかりを集めて「これだけで十分有段者」というパターンを解説。勝率もぐんと上がること請け合い。
2000年12月 990円(税込)
初段に必要な戦いの知識を問題形式で学べる。
三連星の布石など、よくある布石を題材に、戦いを起こすタイミングや戦い方を問題形式で説明。
2000年9月 990円(税込)
初段に必要な布石の知識を問題形式で学べる。
三連星や星とシマリの布石など、よくある布石を題材に実践の進行に沿って、わかりやすく解説。
本書をマスターすれば立派な有段者になれる。
2000年6月 990円(税込)
依田九段の実戦を題材に手筋やヨセの基本を学ぶ。
中盤まで互角の勝負をしていても、ヨセがまずいと数十目も損してしまうことはめずらしくない。
本書では実戦で出てきた形を取り上げ、わかりやすく一問一答形式で出題。
2006年7月 1,320円(税込)
依田九段の実戦を題材に戦いの基本を学ぶ。
戦いの要領を分かりやすく身につけもらいたいというのが目的である。
いい形や流れのイメージを頭の中に描けるようになればレベルアップ確実だ。
2005年8月 1,320円(税込)
依田九段の実戦を題材に布石の基本を問題形式で学べる。
プロが打っている手でもアマチュアがすぐに活用できる部分も少なくない。
布石・定石の打ち方を問題を解きながら楽しく勉強できる格好の書。
2005年4月 1,320円(税込)
囲碁のことは少し知っているけれどくわしいルールがわからないときや、「基本的な打ち方・勝ち方をもっとよく知りたい」というときに役立つ、とてもわかりやすい親切な本です。
この本では練習問題をくりかえすことで「打ち方の初歩」をしっかり学べます。
2018年6月 1,400円(税抜)
序盤で頻出する手筋を覚えて、効率的に上達しよう!
本書は「三連星」「中国流」「小林流」「星とシマリ」「ミニ中国流」の5つの布石作戦を題材に、実戦で頻出する手筋を解説した一冊です。
2018年01月 書籍:1,859円 / 電子版:1,673円
本書は「読みを鍛える」問題と「形を鍛える」問題で構成されています。
級位者から高段者の方まで、囲碁の基礎体力をつけるのには本書を繰り返すのが一番の早道でしょう。
2014年8月 書籍:1,408円 / 電子版:1,126円
逆転力を身につけろ!
本書は、級位者の方から有段者の方まで、すぐに実戦で役立つ全213題を収録したヨセの問題集です。
本書の問題を繰り返し解いて正しいヨセ方を身につければ、きっとヨセだけで10目得できるようになるでしょう。
2013年3月 書籍:1,320円 / 電子版:1,056円
大ヨセにはコツがあります。これを知れば、すぐ10目、20目と得ができる。
大ヨセを考える上で大切な7つのポイントを詳解しています。
一番大きい手は、お互いの根拠に関するところであることが理解できる一冊です。
2006年11月 書籍:1,512円 / 電子版:1,047円
石の取り方と捨て方を、問題形式で身につける。毎日のトレーニングに。
感覚の基礎につながる分野である石の取り方、捨て方の効果的な使い方を、講義と演習問題の2本立てのスタイルで、そのコツを解説する。
2006年3月 1,100円(税込)
入門書
子どもから大人まで! 誰でも囲碁のルールと打ち方がわかる!
マナーや道具のことなど、囲碁を打つうえで必要なこともマンガを通して知識が深まるでしょう。
2019年10月 1,210円(税込)
本書は、囲碁のルールや打ち方を、はじめての人でもわかるように解説した一番やさしい囲碁の入門書です。
「ルール」「打ち方」をひとつひとつ丁寧に図で解説していますので、子どもでも大人でもすぐに囲碁を打つことができます。
2011年3月 1,155円(税込)
19路盤を目標に、広さ10分の1の6路盤からスタート。
小さな碁盤でコツを身につけてから、7路盤、9路盤、13路盤、19路盤とステップアップ!
2004年3月 1,100円(税込)
解説書
パターン化された布石にさようなら。囲碁は自由に楽しく打とう!
本書は伊田篤史九段の実戦を題材にして、変則布石での戦い方をお伝えする戦術書です。
「経験のないことをするのは難しいですけれど、アマチュアの方には、AIの真似をせず、自由な布石を打っていただきたい」(伊田)
「変則布石は模様を張ったり、戦いが得意な人向きの布石ではありますが、地にからい方が打っても、意外に楽しめると思います」(奈穂)
お二人が言うように、変則布石で戦うことには楽しさがあります。また、相手より多くの知識があれば、有利に進めることもできるでしょう。
ぜひ本書を読んで、碁敵に一泡ふかせてください。
書籍:1,859円
電子版:1,859円
発売日:2023年4月18日
変革の時代だからこそ変わらないものを見よ
AIの影響によって新しい打ち方が続々と生まれています。
しかし、変わっているのはあくまで手段で、本質の部分はほぼ変わっていません。
AI全盛の時代に、羽根九段は自身の打ち方を貫き通し、2019年には碁聖のタイトルを獲得しました。
しかし羽根九段は「AIを参考にしている部分もある」と言います。
羽根九段が貫く考え方とAIを参考にしている考え方を見ていくことで、囲碁における重要な考え方とは何かを解説していきます。
2021年6月 書籍:1,749円 / 電子版:1,574円
「布石、戦い、ヨセ」一局の中で大事なエッセンスを“ルールを覚えたばかりの人でも読めるように”丁寧に解説しました。
この1冊の中で、序盤、中盤、終盤についてそれぞれのポイントを詳しく解説してあります。
2019年8月 1,320円(税込)
実戦で「何をどう読めばいいか」を図解で解説!
本書の内容を身につけ、実戦で適切に「手を読める」ようになれば、一段階も二段階もレベルアップすること間違いなしです!
2019年1月 書籍:1,749円 / 電子版:1,574円
二度の七冠!井山裕太の碁を誰にでもわかるように解説!
誰にでも役立つ「基本」と華麗な「スゴ技」がわかる!
日本囲碁界の第一人者である井山裕太さんの碁をやさしく解説することで、みなさんに楽しみながら強くなっていただこうというのが本書の目的です。
2018年9月 1,320円(税込)
スピードを重視する現代布石!
中国流の基本形や最新形、変化形を詳しく解説した戦術書となっています。
現代のスピードを重視する傾向がよく表れた布石作戦。本書をマスターすれば序盤で勝負を決めることもできるでしょう。
2018年3月 書籍:1,859円 / 電子版:1,673円
独自の格言、理論で囲碁の本質を伝えている苑田勇一九段。
そのわかり易い手法は囲碁界でも随一です。
本書はその理論の詳細と実戦での活用法が余すことなく書かれた一冊です。
2016年5月 書籍:1,419円 / 電子版:1,135円
基本死活には法則があった!
核となる法則は「隅は2・3・4、辺は4・5・6」です。
本書はこの法則の説明から始まり、具体的な運用法、法則外の形の説明、実戦頻出の「一合マス」の考え方、といった具合にステップアップしていきます。
2016年3月 書籍:2,079円 / 電子版:1,663円
どのように戦いを仕掛けていくか、どのように仕掛けを防ぐか、プロならではの視点で攻防を解説。
それをもとに布石時点で逃してはいけない急所を解き、「攻撃の仕掛けにつながる布石とは何か」を解きます。
2015年8月 1,540円(税込)
誰でも読みやすいレイアウトと開きやすい製本で不朽の名著が復活する「大きな字で読みやすい囲碁シリーズ」第2弾が登場!
本書は、武宮九段が、自らの実戦とアマチュアの実戦を題材に、大局観とは何たるかを講義する内容です。
2015年4月 書籍:1,859円 / 電子版:1,487円
効率の良い「石の形」を身に付けライバルに差をつけろ!
著者の実戦や指導碁などを題材に、実際に対局をしている気持ちになってテーマに取り組める一冊。
2014年2月 1,430円(税込)
若手実力派、溝上八段初の著作です。
タイトル通り、アマチュアの知らない実戦手筋、つまり「利き筋」を、多くの例題を用いて解説しています。
実戦にすぐに役立つ内容で、アマ待望の一冊といえます。
2009年2月 1,047円(税込)
碁が強くなりたいというアマチュアのために、碁を打つ上で何を考えたらいいのかという指針を中心に、大場・急場の見分け方、攻め方や守り方など、基本的なことからプロの感覚までを解説する。
2008年11月 書籍:1,540円 / 電子版:1,232円
本書は布石から大ヨセまでを題材に、一手の大きさを考えます。次の一手を選ぶ上で重要な考え方を解説し、正しい一手とアマチュアが誤って選びがちな一手の価値を、可能な限り数値化して比較します。
2008年2月 書籍:1,540円 / 電子版:1,232円
「ぶんぶん丸」というニックネームがつくほどの攻めの碁で知られる山田規三生九段の「攻め方講座」。
囲碁は、攻めのテクニックとともに、互いの石の強弱、仕掛けのタイミングなど状況判断が大切。
中盤の戦いの進め方を中心に攻め方のポイントをやさしく解説する。
2007年9月 1,100円(税込)
本書ではまず、本手の正しい意味を理解していただきます。
そしてその活用法から本手とウソ手の見極め方まで、実戦ですぐに役立つ本手の打ち方をきっちり身に着けていただきます。
何が大切な守りかが、しっかり理解できる一冊です。
2007年8月 書籍:1,540円 / 電子版:1,232円
新型研究の第一人者、大矢九段が、ここ数年世界で打たれ定石化した最新型を詳解。
昔の定石はもう、通用しない! 星へのスベリに横ツケは、もはや常識である!
対局前の予習、終局後の復習に最適な書。
2006年9月 1,540円(税込)
ルールを覚えたら 梅沢由香里のステップアップ囲碁講座【全4冊】
梅沢由香里の19路の基本。知っておきたい手筋、ヨセの基本、実戦の死活を取り上げ、一手一手ていねいに解説するうれしい教則本。
2006年09月 1,320円(税込)
ルールを覚えたら 梅沢由香里のステップアップ囲碁講座【全4冊】
攻めの基本、守りの基本、打ち込みと消しのテクニックを取り上げ、一手一手ていねいに解説するうれしい教則本。由香里先生のアドバイスがいっぱい載っています。
2006年04月 1,320円(税込)
ルールを覚えたら 梅沢由香里のステップアップ囲碁講座【全4冊】
2005年12月 1,320円(税込)
ルールを覚えたら 梅沢由香里のステップアップ囲碁講座【全4冊】
梅沢由香里の19路の基本。三連星、二連星、タスキの布石を取り上げ、一手一手ていねいに解説するうれしい教則本。由香里先生のアドバイスがいっぱい載っています。
2005年8月 1,320円(税込)
これさえわかれば初段になれることを、「定石」「攻め」「打ち込み」の3本立ての構成で紹介。石倉流の法則を使えば、楽に強くなれる。NHK講座「石倉昇の「上達の秘訣」教えます」をもとに加筆し構成し直したもの。
2005年9月 1,100円(税込)
プロの間で盛んに打たれ、スピード重視で主導権を握る最先端布石「ミニ中国流」を、林九段がパターン別に詳解。
題材の多くは韓国や日本の最新実戦譜を扱っており、生きた布石を体感できるはず。
2005年8月 1,980円(税込)
「美人は追わず」をはじめとした、苑田流格言の決定版!
本書では、プロが修業を積むことで身につけた「常識」を、独特の格言を用いることで、アマチュアが簡単に身に付けられる内容となっています。
2004年12月 1,430円(税込)
ルールを覚えたあなたに、19路盤の打ち方を指南。
9路盤、13路盤で碁を覚えた人が、よりスムーズに19路盤で対局できるようになるために打ち方や考え方のポイントを基本と問題形式で解説します
2004年11月 1,100円(税込)
定石研究の第一人者安倍九段がおくる4講座、「知っておきたいハメ手」「難解定石のはずし方」「知って得する定石」「実戦にみる格言」。
碁敵に差をつける秘策を伝授する。
2004年2月 書籍:1,320円 / 電子版:1047円
苑田流で、いい手は簡単にわかる
どこに打っていいのか判断がつかず悩んでいるアマチュア向けに、大事な好手の場所や打ってはいけない場所の絞り込み方のノウハウをわかりやすく伝授します。
2004年2月 1,100円(税込)
勝負を決する、戦い。「攻め」が好きという人でも、「損をしながら」攻めている場合がほとんど。
定石のない戦いは、考え方を身につけることが必須。
アマチュアの心の奥まで知りつくしたマイケル九段が、「攻め」と「守り」の基本的な心得をていねいに詳しく解説する。
2001年6月 1,100円(税込)
碁がもっと楽しくなるための考え方や戦略の秘策をわかりやすく、ていねいに解説する。
内容は「生きている石の近くは小さい」、「囲う・囲わせる」、「攻めず守らず」、「サバキ・競り合い・幅」、「三々と隅」などの考え方や戦略、まとめとして、とっておきの秘策を紹介する。
2001年5月 1,100円(税込)
有段者が案外知らない常識、初心者が知りたい基本をていねいにやさしく解説。
実戦ですぐに役立つ「急所」「石の連絡」「捨て石」「戦い」「ヨセ」を問題形式で出題するのでクイズを解くように楽しく、基礎が身につく。
2000年10月 1,100円(税込)
これから囲碁をはじめたい、ルールがわからない人に最適。
碁のルールから石を取るテクニック、知っておきたい生き死にの考え方、実戦をまじえての1局の流れ、楽しく打つためのマナーを図、写真を豊富に使ってわかりやすく解説。
2000年9月 1,100円(税込)
Copyright © 2019 Yukiko-Naito. All rights reserved.
Copyright © 2019 Yukiko-Naito. All rights reserved.
誰でも最先端のAI定石が使える!
井山裕太の実戦譜をもとにやさしく解説!
最先端の定石の教科書
【AIと勝負するフェイズは終わった!
AIをうまく活用して棋力をアップする時代に突入!】
2016年、強い囲碁AI(人工知能)が出現し、
ここ数年で大きく囲碁の考え方が変わってきました。
囲碁AIの生み出した戦術が、囲碁の打ち方を大きく変えたのです。
今、その変化の波は、「プロだけでなく、囲碁を打つすべての人に」広がっています。
でも、囲碁AIの戦術をやさしく解説した本はありません。
本書は、AI出現以降の現代の囲碁において、
必要な定石を知っていただくことを目的としてまとめています。
まったく新しい定石、AI出現以降も変わらず打たれている定石、
これらをまとめて「新定石」と称して紹介しました。
井山裕太九段の実戦を題材に、
棋譜解説とともに新しい定石の使い方や変化を、
級位者から有段者のみなさんを対象に、わかりやすく解説しました。
著作者名:内藤由起子
書籍:1,320円
四六判:272ページ
発売日:2020年8月20日
二度の七冠!井山裕太の碁を誰にでもわかるように解説!
誰にでも役立つ「基本」と華麗な「スゴ技」がわかる!
日本囲碁界の第一人者である井山裕太さんの碁をやさしく解説することで、みなさんに楽しみながら強くなっていただこうというのが本書の目的です。
井山さんの碁はもちろん個性的だったり難しい読みを必要とする部分もありますが、
多くの場面は基本の積み重ねです。
初心者であっても必ずわかる部分があり、棋力アップにつながりますので臆せずトライしてみてください。
★プロの棋譜には大事なことが詰まってる!
「基本」布石/定石/手筋/生き死に/ヨセ が身につく!
「スゴ技」捨て石/決断力/とどめ/執念/秒速の読み を読み解く!
★「見る」「並べる」ことでみるみる上達!
★碁の鑑賞も楽しくなる!
井山 裕太著
内藤 由起子著
池田書店
出版年月日:2018/09/11
書籍:1,320円
電子版:1,100円
Copyright © 2019 Yukiko-Naito. All rights reserved.