連載
記事
その他
コラム「囲碁で身につく無限の力」執筆
●常盤ホテル「囲碁将棋 半世紀の激闘の記録」 パンフレット執筆
執筆
<NEWSポストセブン/Number Web/週刊碁/HOMINOS/日本棋院HPコラム
/JBpress/集英社オンライン/棋道web>
●【囲碁棋士・一力遼四冠インタビュー】19年ぶりの快挙で世界一、棋士の傍ら地方新聞取締役も務める“二刀流”の秘訣(2024.11.3)NEW
●【日本棋院創立100周年】超長考、酒乱、ギャンブル狂、縄跳び777回…囲碁界をザワつかせた「型破りな棋士たち」(2024.7.20)
●夏さん、連覇【第18回朝日アマ名人戦全国大会】(2024.7.10)
●来期もいい戦いを見せたい【大和ハウス杯第62期十段就位式】(2024.6.13)
●内田さん、3年ぶり2度目のV【第66回女流アマ選手権】(2024.3.20)
●囲碁界のニューヒロイン、仲邑菫女流棋聖はなぜ韓国への移籍を決断したのか 「英才特別採用」で史上最年少プロ入りを果たした日本よりも韓国が魅力のワケ (2023.10.19)
●アジア大会に出場する囲碁「日本女子最強チーム」3人が互いの強さを語り合う (2023.9.22)
●仲邑菫女流棋聖はなぜ「恵まれた環境」の日本を離れ、韓国に移籍するのか。日本ではかなわないという意外な理由 (2023.9.13)
●囲碁で知育する親が増加中! 中国や韓国、台湾では“頭をよくする習い事”として定着。「脳が活性化する」プロ棋士がその仕組みを解説 (2023.8.20)
●“本能寺の変”前夜に盤面に現れた不吉な兆候…織田信長も観戦した囲碁の対局で数万局に一度の棋譜が出現。この伝説は“後世の後づけ” なのか“真実”なのか (2023.7.23)
●『ヒカルの碁』ブームを率いた吉原由香里六段が語る“囲碁界の未来”【後編】 歴史ある本因坊戦の大幅縮小に揺れる囲碁界、人気復活のための処方箋とは(2023.5.7)
●『ヒカルの碁』ブームを率いた吉原由香里六段が語る“囲碁界の未来”【前編】 マンガの人気沸騰ぶりとは裏腹に、思うように囲碁の普及が進まなかった背景(2023.5.6)
●〈囲碁将棋トップ棋士対談〉里見女流五冠が見る藤井聡太とは? 藤沢女流本因坊は男女混合戦で優勝して男性社会に風穴! 勝負の世界を生きる2人の共通点「逆転負けが一番辛い」(2023.4.30)
●〈トップ棋士対談〉里見女流五冠&藤沢女流本因坊「恋愛では先の手は読めません(笑)」…好きな男性のタイプ、オフの過ごし方、賞金の使い道は? 盤上を離れた若い女性としての素顔(2023.4.30)
●〈将棋の里見&囲碁の藤沢・トップ女性棋士、夢の対談〉天才少女時代を振り返る…「デリケートな時期だから話題にしてほしくなかった」1日10時間囲碁の勉強で修学旅行も不参加(2023.4.30)
●囲碁界の一流棋士らに聞いた、中学生タイトルホルダー・仲邑菫「本当の実力」(2023.2.23)
●囲碁界トップ女性棋士・上野愛咲美、「ハンマー」の異名を取る強さの原動力(2023.1.5)
●仲邑菫二段のライバル続々、囲碁界で「小学生プロ棋士」が多く誕生する背景(2022.10.10)
●映画公開で話題のさかなクン、囲碁棋士の父親も「好き」を究める苦労人だった(2022.9.13)
●「囲碁AI」の最強時代到来、プロ棋士の存在価値は薄れてしまうのか?(2022.7.3)
●「相手がどのAIで研究したか分かる」囲碁界の新星“AIソムリエ”関航太郎(2022.4.6)
●囲碁界「令和のヒロイン」仲邑菫二段は女流タイトルを獲れるのか(2022.2.17)
●囲碁プロ棋士の賞金ランキング トップ10棋士の意外な「使い道」とは(2021.2.7)
●祖父は伝説の棋士、22歳藤沢里菜女流四冠が達成した女性初の快挙とは【共用スリッパで帰るドジっ子だけど】(2020.12.02)
●将来は名門新聞社社長も兼務する!?囲碁トッププロ・一力遼八段は何者?(2020.05.05)
●囲碁対局停止処分の依田九段 「最後の無頼派」の仰天伝説(2020.02.18)
●注目の女流囲碁棋士10人がクラファンで写真集を発売した理由(2019.11.17)
●メンタルも「作法」も独特すぎる。10代囲碁名人・芝野虎丸の流儀。(2019.11.07)
●院生時代に114連勝! 驚異の13歳、囲碁・福岡航太朗初段に刮目せよ。(2019.10.11)
●予約が取れない美人囲碁インストラクター 政財界人も集う(2019.08.14)
●仲邑菫初段は小学生でいくら稼げるか 囲碁棋士の収入事情(2019.05.11)
●「1回も負けたくない」囲碁界に現れた天才・仲邑菫初段の強さの秘密!(2019.04.24)
●名門・灘高教師も太鼓判 囲碁で「東大脳」が作られるワケ(2019.03.31)
●「小学生プロ棋士」が次々誕生 囲碁界で低年齢化が進む背景(2019.02.26)
●天才囲碁少女の仲邑菫さん 義務教育優先主義は「雑音」か(2019.01.24)
●井山裕太が究極の目標へ!日本囲碁界のエースが七冠の先に見据えるもの (2019.01.18)
●囲碁界の「小悪魔アイドル」がタイトル獲得 ブレイクの裏側 (2018.08.18)
●碁・井山裕太七冠 常識破りの師弟関係が奇跡の偉業を生んだ (2017.10.22)
●棋士の勝負めし 「将棋のほうが囲碁より食べる」と観戦記者 (2017.06.28)
●「アルファ碁VS世界1位棋士」の囲碁最強決戦がもたらす意味 (2017.05.25)
●日本製の囲碁AI 進化するも「ご乱心」の詰めの甘さが弱点 (2017.03.26)
●国産囲碁AIに勝利 「僕は腐った鯛」と嘯く趙治勲とは (2016.11.26)
●将棋界激震のカンニング疑惑 囲碁界は大丈夫か (2016.10.19)
●「AI碁」歴史的勝利の衝撃 レジェンド棋士5人はこう見た (2016.03.21)
●AKB48卒業生の囲碁ドル アニオタが碁にはまった理由とは? (2015.08.23 )
●AKB48卒業生の囲碁アイドル 石運びは超心配性で守るタイプ (2015.08.19 )
●女流囲碁アマノ杯青流戦 写真でつづる小咄 その2(2024.12.30)(有料)NEW
●女流囲碁アマノ杯青流戦 写真でつづる小咄 その1(2024.12.29)(有料)NEW
●仲邑菫三段 2連続タイトル獲得ならず(2024.12.23)(有料)
●第50期名人戦リーグが12月5日にスタート 期待の若手が初リーグ入り(2024.11.30)(有料)
●囲碁AI「アルファ碁」を作ったノーベル化学賞受賞のデミス・ハサビス博士が日本棋院に来館(2024.11.28)(有料)
●対局が終わった夜 朝9時から翌日の夜まで2日間対局したあとの話です(2024.10.31)(有料)
●そこに詰碁があればやらずにはいられない人たち(2024.10.29)(有料)
●名人戦第4局 こぼれ話 一力遼棋聖の「異常な強さ」のエピソード(2024.10.21)(有料)
●一力遼棋聖が世界一になったワケ ①ナショナルチームへの進言(2024.9.30)(有料)
●名人戦の夜「裏名人戦」が面白い! 第3局の夜は「囲碁棋士格付けランキング」クイズ大会(2024.9.29)(有料)
●期待の13歳・田中健太郎新初段がプロ入り 「読書感想文」のご縁(2024.9.15)
●「上野愛咲美出版記念サイン会」裏話(2024.8.31)(有料)
●囲碁界の縁の下を支える「囲碁インストラクター」 始まりと重要性(2024.8.30)(有料)
●一力遼棋聖 世界チャンピオンまであと1勝 応氏杯決勝五番勝負で2連勝の陰にあの人あり(2024.8.20)(有料)
●囲碁界の未来を見据えて発信 「IGO PRO」を設立したワケ(2024.8.1)
●名人挑戦者となった一力遼棋聖 インタビュー詳細(2024.7.31)(有料)
●「囲碁界で一番熱い日」名人戦挑戦者は一力遼棋聖 小ネタ紹介(2024.7.31)(有料)
●日本女子リーグが開幕しました(2024.7.31)(有料)
●「洪道場100段突破記念祝賀会」に行ってきました(2024.7.25)
●取材するライターの私が取材されました(2024.6.26)(有料)
●囲碁がつないだご縁 『碁盤斬り』試写会での偶然(2024.6.17)(有料)
●映画『碁盤斬り』棋士を何人見つけられた?なぜ5人?なぜその棋士が選ばれたのか(2024.5.30)(有料)
●仲良しの藤沢里菜女流本因坊と徐文燕二段の縁 里菜さんが文燕さんにどうしても勝てないモノ(2024.5.28)(有料)
●爛柯杯でベスト8入り 世界戦で活躍する井山裕太王座の苦悩(2024.5.27)(有料)
●女流名人を奪還 藤沢里菜女流二冠、好調のワケは「心技体」が揃った?「『技』は違いますが……」(2024.5.6)
●世界戦で上野愛咲美五段が元世界チャンピオンを相手にハンマー炸裂させノックアウト 敗戦を糧にして大金星(2024.4.30)(有料)
●「日本女子囲碁リーグ」創設 記者会見と雑感(2024.4.29)(有料)
●映画『碁盤斬り』に出演 藤沢里菜女流本因坊・女流名人「感銘を受けました」(2024.4.24)(有料)
●全日本女流アマチュア囲碁選手権は今年で66回を迎えました 選手、記者として接して42年(2024.3.31)(有料)
●棋士たちの部活 棋士バスケットボール部に行ってきました(2024.3.30)(有料)
●プロアマ戦の雑感 トッププロとトップアマの手合い割りはどれくらいか(2024.3.29)(有料)
●単行本の作成方法がずいぶん変わってきた 舞台裏の話(2024.2.28)(有料)
●藤澤一就八段門下後援会発足 棋士を応援しよう(2024.2.26)(有料)
●上野梨紗女流棋聖就位式「努力し続ける棋士でありたい」(2024.2.22)(有料)
●棋士の勉強 どれだけ詰碁をやっているのか(2024.1.31)(有料)
●「囲碁の日」のクイズ テレビ朝日『グッド!モーニング 林修のことば検定スマート』を見ましたか(2024.1.20)(有料)
●芝野虎丸名人就位式でほっこりした話(2023.12.31)(有料)
●仲邑菫女流棋聖は「大谷翔平」か。だれをモデルにすればイメージが伝わるかを考えた(2023.12.31)(有料)
●仲邑菫女流棋聖に挑戦する上野梨紗二段ってどんな人?(2023.12.27)(有料)
●棋士の睡眠 対局の前後、眠れない夜を過ごしているのか?それともむしろ眠れる?(2023.11.30)(有料)
●「囲碁を巡るアート展」を観覧して思ったこと「棋士の意外な才能と棋士の親族」と「誤解をときたい」(2023.11.29)(有料)
●名人戦第6局の検討室で知ったこと(2023.11.21)(有料)
●仲邑菫女流棋聖の記者会見に行ってきた もろもろ雑感(2023.10.31)(有料)
●写真で綴る名人戦第6局とその舞台裏 芝野虎丸名人対井山裕太王座(2023.10.29)(有料)
●アジア大会を終えて 銅メダル獲得の芝野虎丸名人、井山裕太王座のリフレクション(2023.10.25)(有料)
●アジア大会囲碁男子個人で4位となった一力遼棋聖と涙(2023.9.30)(有料)
●女性初「新人王」を獲得した上野愛咲美女流二冠。歴史に残る偉業なのに、業界の反応が冷静なのはなぜか(2023.9.29)(有料)
●女性棋士初の「新人王」獲得した上野愛咲美女流二冠の横顔(2023.9.25)(有料)
●話題の序盤4手 評判と本人の様子(2023.8.31)(有料)
●第48期名人戦七番勝負が開幕 注目すべきニッチなポイント 即興&すごい完成度の「形勢メーター」(2023.8.31)(有料)
●『週刊碁』最終号の取材は新設された若手棋戦「岩本薫記念益田杯」でした(2023.8.25)(有料)
●囲碁強豪女子大生がアルバイトした「石寿会」の思い出(2023.7.31)(有料)
●一力遼棋聖対井山裕太王座の激熱13番勝負いよいよ最終局 名人挑戦を賭けた1局が7月30日に打たれる(2023.7.30)(有料)
●56年ぶりに坊門に「本因坊」が戻った?(2023.7.28)(有料)
●井山裕太本因坊がツイッターを始めたワケ(2023.6.25)(有料)
●囲碁と将棋、お隣の世界で違うこんなことあんなこと(2023.5.31)(有料)
●棋士と記者の二刀流・一力遼棋聖が絶好調(2023.5.30)(有料)
●『週刊碁』休刊に際して思うこと(2023.5.29)(有料)
●子どもたちに囲碁を。囲碁普及に新たな一手『ヒカルの碁寄贈プロジェクト』市井の人々が立ち上がった
(2023.5.28)(有料)
●観戦記者のひとりごと 「負けが続くと気にします」(2023.4.30)(有料)
●上野愛咲美女流立葵杯が女流名人も奪取 苦手を克服して勝利をつかむ(2023.4.28)(有料)
●囲碁AIの弱点発見 囲碁AIはまだ「神」ではない 人間が簡単に分かることが認識できない事が判明(2023.4.10)(有料)
●アマチュア大会 持ち時間の変化に喧々諤々(2023.3.31)(有料)
●囲碁界もマスク解禁 その日棋士はどうしたか(2023.3.30)(有料)
●上野愛咲美女流立葵杯が女流名人挑戦者に 4月14日から藤沢里菜女流名人と再びトップ対決(2023.3.27)(有料)
●日本代表選手選考 派遣棋士選抜に思うこと(2023.2.28)(有料)
●プロ棋士ペア碁選手権 舞台裏は楽しそうでした(2023.2.25)(有料)
●上野愛咲美女流棋聖対仲邑菫三段 女流棋聖戦第2局を現場から(2023.1.28)(有料)
●今年初観戦に大阪に行ってきました。久しぶりの関西総本部は変わっていた!(2023.1.20)(有料)
●久しぶりに万波奈穂四段にお会いしました娘さんとも初対面!(2023.1.16)(有料)
●女性のリーグ戦入り、タイトル獲得など女性の活躍について上野愛咲美女流立葵杯にきいてみた(2022.12.31)(有料)●2022年も大活躍だった上野愛咲美女流立葵杯にAIについてきいてみた(2022.12.29)(有料)